洗濯後に部屋干しで出る臭いを防止するための方法は?

部屋干しの洗濯物 家事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

洗濯して部屋干しすると、イヤな臭いが出てしまうことがありますよね。

我が家は部屋干しメインなので、いろいろと試行錯誤してほぼ生乾きのニオイに悩まされることがなくなりました♪

その嫌な生乾きの臭いを防止するためコツについてまとめました!

スポンサーリンク

洗濯した後の部屋干しの臭いをさせないため事前準備

事前準備というとちょっと大げさですが、いくつか注意点があります。

1.洗濯物をためこまないこと

まとめて洗ったほうが水道代は節約できるのですが、汚れた洗濯物を放っておけばおくほど雑菌が繁殖して、洗濯後のニオイの原因になってしまいやすいから。

特に湿ったものをすぐに洗濯できない場合は、ハンガーにかけたりして湿気をとるようにしましょう。

こうすることで他の汚れ物まで湿ってしまうことを防げます。

2.部屋干し用の洗剤を選ぶ

“洗剤なんてどれを使っても同じじゃないの?”と思うかもしれませんが、部屋干し用となっているものは雑菌の繁殖を防ぐ成分が配合されています。

私のオススメは抗菌アタックEX。

他の部屋干し用洗剤と比較して、香りがソフトなこと、部屋干しのニオイ防止の効果が高いことが人気の理由です。

また普通の洗剤が気に入っていて他のものは使いたくない!という場合は、そのいつもの洗剤にプラスしてセスキ炭酸ソーダを入れるのがおすすめ。

我が家の60Lの洗濯機で使う時、大さじ1(20g)くらいを洗剤の他に入れています。

セスキ炭酸ソーダには油分やタンパク質を落とす性質があるので、洗濯物の雑菌が繁殖しにくくなるんです。

100円ショップでも扱っていますが、楽天市場やAmazonでも販売されています。

実際に洗濯する時の注意

1.一回に洗う洗濯物の量を詰め込み過ぎない

何回も洗濯機を回すのが面倒で、一気に洗ってしまおう!としていませんか?

これをすると洗っている時にスムーズに洗濯槽が回らず、汚れがしっかり落ちない原因になります。汚れが落ちないと、それが生乾きのニオイの元に!

洗濯機を回す時は、容量の約7割くらいまでの洗濯物を入れるくらいのとどめましょう!

2.洗濯が終わったら出来るだけ早く干す

洗濯機で脱水まで終わって運転が終了したら、できるだけ早く干すようにしましょう。

洗濯槽の中で湿ったままの時間が長いと、そのぶん雑菌が繁殖しやすくなります。

また干す時も、洗濯物同士の空間を通常より開けるようにします。そうすると洗濯物の間に空気が通りやすくなるので乾く時間が早くなり、雑菌が繁殖しにくくなります。

この時、洗濯物に扇風機の風を当てると良いです。

スポンサーリンク

そして忘れてはならないのが、換気扇を回すこと!

洗濯物から出た湿気が家の中に充満すると、家の中のカビの原因になりかねません。

エアコンの除湿機能を使った部屋に干すのも良いでしょう。

エアコンを使えば、余分な湿気は外に排出してくれるので安心です。

3.洗濯にお風呂の残り湯を使わない

以前はお風呂の残り湯を洗濯に使っていたのですが、友人からお風呂の残り湯を使うとニオイが出やすいと聞いて使うのをやめてみました。

どうやら残り湯に残っている皮脂などの成分がニオイの元になってしまうようです。

節水対策としては良いんですけどね…。

衣類乾燥機能付き除湿機の効果は絶大!

上記でご紹介したように、以前は扇風機やエアコンの風に当てて、部屋干し乾燥することが多かったのですが、湿気を部屋に行き渡らせないために除湿機を導入。

衣類乾燥モードで乾かすと少し温かい風が出るのでカラッと乾くし、部屋に湿気を行き渡らせずに除湿してくれるし、部屋干しの必須アイテムとなりました。

衣類除湿乾燥機でお試ししたのは、シャープ・アイリスオーヤマ・山善。

私のオススメはシャープで、今も2機種を使い分けています。

固定で置ける場所には、シャープのプラズマクラスター除湿機CV-EF120-W。

タンク容量が3.1Lあるので、たっぷりと除湿してくれます。

羽が動くのでまんべんなく洗濯物に風が当たるのも良いところ。

キャスターはついているので動かせるんですが、重くて持ち手がないので置き場所を決めて使っています。

またその時々で移動させて使いたい用に、これまたシャープの製品でプラズマクラスター衣類乾燥機除湿機 CV-N71-Wというのを使っています。

こちらはコンパクトサイズで、羽は手動で向きを変える必要があります。

でも取っ手がついているので持ち運びしやすく、タンク容量も2.5Lとそこそこあるのでスグに満水になってしまうようなことがありません。

また上記の2機種の良いところは、排水タンクの中に抗菌チップ(という名前なのかわからないけど)がついていること。

これがあるおかげで、排水タンクの中に水垢やカビが生えないんです!

地味な部分ですが、水を捨てるだけでお手入れしなくてよいのでとても楽なんですよ♪

まとめ

以上、我が家で行っている洗濯物の生乾き臭・防止対策についてまとめました。

生乾き臭のせいで、再度洗濯しなければならなくなるのは悔しいしウンザリしますよね…。

部屋干しするとベランダから洗濯物を取り込む手間も省けるし、花粉や虫が衣類につくこともないので安心。

いまではほぼ部屋干しオンリーになっている我が家です。

あなたに家でも生乾き臭に悩まされることがなくなるように祈っています!

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました