お出かけ先ですべて外食していると、けっこうな出費になってしまって頭が痛いですよね。
そのお財布の悩みを解決してくれるのが飲食物の持ち込み!
果たしてサマーランドの食事事情はいかに?!
東京サマーランドへは飲食物の持ち込みOK?
はい。ずばり食べ物の持ち込みはOKです!
我が家も先日行った際には、おにぎり・チキンナゲット・ポテトスティック・プチトマトなどの簡単なものを持って行って昼食にしました。
ただ気をつけなければならないのは暑さ対策!
屋内のアドベンチャードームは一年中30度をキープしているので、屋内保冷対策をしないと食べ物が悪くなってしまう恐れがあります。
保冷バッグか保冷ボックスに、保冷剤と一緒に食べ物を入れておきましょう。
上の写真は我が家が使っている保冷ボックス。
発泡スチロール製の簡易なものですが、保冷剤を入れておくとハードタイプのクーラーボックスと変わりないくらいの保冷力を発揮します!
お値段もハードタイプよりはお安く、Amazonなどで1000円以下で購入できます。
ひも付きタイプが持ち運びしやすくてオススメです♪
![]() |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 発泡 クーラーボックス 18L M-8170
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 2012-03-09 |
【追記】
先日、キャスターが付いていて座れるタイプのものを購入しました!
キャスター付きクーラーボックスのレビューを読みまくって、保冷効果が高いということで決めたのがコレ!
![]() |
igloo(イグルー) クーラーボックス MARINE BREEZE ULTRA マリーンブリーズウルトラ 28 ROLLER 00045106 igloo(イグルー) 2013-04-17 by G-Tools |
中も出っ張りがほとんどなくて入れやすいし、真っ白な外観がスッキリしていて良い感じです♪
もしキャスター付きのクーラーボックスで迷っていたら、候補の一つに検討してみてくださいね♪
東京サマーランドのどこで持ち込んだ飲食物を食べられるの?
候補は5ヶ所あります。
その1は、室内で食べたいならアドベンチャードーム2階のグリーンルーム。
こちらは一般無料休憩所になっていて、座卓があるので下に座って飲食できます。
その2は、アドベンチャードームの中にレジャーシートを敷いて食べるのもオススメ。
床がグリーンの部分は通路なので敷いてはいけませんが、それ以外の茶色の部分ならレジャーシートを敷いてOK!ただしあまりにもプールに近いと濡れてしまうので注意してください。
またこのアドベンチャードーム内では、今はいわゆるビーチテントはどこか一辺が120cmを超えるものは使用不可になりました。
その3は、7月1日~9月30日まで営業となる屋外ウォーターエリアのアドベンチャーラグーン。
こちらではビーチテントのサイズ規制も特になくて使用OKですので、天気予報で急な雨の心配がない場合は、外にあるアドベンチャーラグーンにビーチテントというのも良いかもしれません。
その4は、スリルマウンテンに設置されているベンチ。
そんなに数はありませんが、暑い時期にプールで冷えた体を温めながら食べたいという場合には良いです。
そしてその5は有料席。
お値段は4000円~9000円と高めなので我が家は利用したことはありませんが、かなりの人気で混雑する日はアッという間に売れ切れてしまうと評判。
以上の5つがお弁当を食べる場所として挙げられます。
ゆっくりと食べながら休憩したいならグリーンルームですが、プールにちょこっと入ってはちょっと食べて…なんていう場合はプールサイドに場所取りをしたほうが楽です。
金銭的なことを考えないならば有料席ですが、週末や夏休みなどの混みあう時期は早めに行かないと取れない可能性があるので注意しましょう。
まとめ
このように東京サマーランドは、飲食物の持ち込みがOKなのが嬉しいところ♪
持参すれば売店やレストランに並んで購入する必要がないので、金銭的にだけでなく時間も節約できます。
保冷剤代わりに凍らせたペットボトル飲料を保冷バッグorボックスに入れて、これまた持参した水筒に必要になったら移し替えるようにすれば飲み物を買うために行列に並ぶ必要もありません。
おかずは基本的に火を通したものにするようにしましょう。
保冷バッグやボックスを使えばそんなに心配はないものの、やはり生野菜サラダなどは雑菌が繁殖しやすいので暑い場所へ持っていくお弁当のおかずとしては不向きです。
ただ野菜不足になるのは心配なので、わたしは冷凍枝豆やミニトマト、もずくを冷凍したもの(野菜じゃないけど)などを暑い場所へのお弁当に入れて持参することが多いです。
また意外にプールに入ると真夏でも寒いと感じることもあるので、カップラーメンとお湯を持参するのもオススメです。(※ツユが残ったらトイレに捨てましょう!洗面所だと残りカスで詰まってしまうことがあります)
食中毒にならないように気をつけて、便利で簡単、なおかつ安くて住んでしまう持ち込み弁当を楽しんでくださいね♪
▼東京サマーランドのレストランで食べたい場合はこちらを参考にしてください▼
>>2016 年の東京サマーランドのレストランで食べられる食事はどんなものがあるの?
▼その他の東京サマーランドに関する当ブログ内の記事です▼
>>東京サマーランドの混雑状況って?7月・8月・9月以外は?
>>東京サマーランドの遊園地ゾーンのアトラクションってどんな感じ?
>>東京サマーランドのための準備は?靴の他にサンダルも必要?場所取りは?
コメント